記事の概要
本記事では、楽天モバイルUN-LIMITの無制限プランをうまく利用しながら、携帯代を節約する方法について考察します。
特にスマホを2台持っている方へ向けた内容となっていますが、2台持ちまたは2つの電話番号を持ちたい方にもご覧いただきたい内容となっています。
2022年1月追記
料金プランとスマホ端末の役割を見直した記事を以下に書いています。
前提
本記事の前提は、楽天モバイルUN-LIMITの電波が入る都市圏にお住みの方を前提にしています。
その他の地域にお住まいの方は、参考程度にご覧ください。
※来年になると今と状況が変わっているかもしれないので、ふーんと思うくらいで見てください。
楽天モバイルUN-LIMIT、楽天モバイルの利用価値については、以下を参照ください。
最強?のデータ端末を作ろうと思ったわけ
私自身、プライベート用2台と仕事用1台の計3台のスマホを持っています。
スマホA
・メインで使っているNTTドコモのプライベートスマホ
・大体のことはこのスマホを使っているが、電話はほぼ家族からの緊急用でしか使わない
・月の利用料は、大体5000~6000円
スマホB
・サブで使っている楽天モバイルのプライベートスマホ
・ゲームなどスマホAのサブとして使っており、多くの不要な電話は大体ここにかかってくる
・月の利用料は、今のところタダ
スマホC
・仕事用で使っている格安SIMのスマホ
・仕事の時は常に持ち歩いているが、それ以外はほとんど使わない
・月の利用料は、大体3000円 (会社から補助あり)
以前までは、会社へ出社していたこともあり、プライベート用(A)と仕事用(C)を1台ずつ持ち歩き、もう1台(B)は自宅にいるときにだけ利用するような生活をしていました。
しかし、最近では基本テレワークがメインとなり、外出することも減り、プライベート用(B)と仕事用(C)をほとんど持ち歩くことがなくなったため、放置しがちになり気づかないことが増えてしまいました。
そこで、住んでる地域が楽天モバイルUN-LIMITのエリア内であり、当面無料で使えるのであれば一緒にしてしまったほうが利便性も良くなり、外出時はプライベート用(A)にテザリングすることでコストも下がるのではないかと思い、この最強?のデータ端末を作ろうと考えました。
DSDV対応スマホとは
タイトルにもあるDSDV対応スマホについて説明します。このDSDVが最強?端末を作るのにとても重要です。
DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)とは、簡単に言うと1台のスマホに2つのSIMカードを指して、データ通信と音声通信(VoLTE)を4Gで両立して受け付けることです。
例えば、DSDV対応スマホにNTTドコモとauのSIMを指すことで、普段はauの4G通信を利用しながらNTTドコモのVoLTE通話を受け付けることができます。
初めから1台でよくない?と思いますが、かかってくる電話番号を分けたり、データ通信を片方に寄せることでコストメリットが出せたり、やりかた次第では2台のほうが大きなメリットがあります。
※DSDVの上位互換にDSDAというものがありますが、対応機種が少ないことと、コストメリットが低いため今回は割愛しています。
今回やったことの詳細
今回は、プライベートスマホ(A)はそのまま使いつつ、テザリングが無制限で使えるデータ端末兼仕事端末(BとCの合体)を作ることを考えます。
データ端末兼仕事端末には、スマホの端末(本体)と2種類のSIMを用意します。
スマホ端末
今回は、DSDV対応端末として「OPPO A5 2020」を用意します。
他にもいくつか選択肢はありますが、2020年7月時点でコストパフォーマンスが一番優れていると判断したためです。
具体的には、以下キャンペーンを申し込むことにより、実質無料で端末を入手できます。
SIM1
データ通信をメインで行うため、楽天モバイルUN-LIMITのSIMを用意します。
スマホ端末を手に入れる際、一緒に契約することになるので、契約したときのSIMを使っても構いません。
SIM2
適当に安い格安SIMを用意します。
このSIMの番号で、仕事用の電話を受けることになります。
私の場合は、仕事用の格安SIMをMNPで楽天モバイルへ移行しているため、楽天モバイル2枚指しになっています。(※)
※スマホ1台のみで完結させる場合
今回は、2台持ち前提の記事となっていますが、1台で行う場合は、SIM1にメインとなるキャリアを設定し、SIM2に楽天モバイルを設定することになると思います。
この場合、当面(1年間)は、SIM1のメインキャリアのみ料金が発生するので、1台分で無制限のデータ通信が可能です。
SIM1が格安SIMであれば、月1000~2000円程度で最強?端末が完成します。
あえて2台持ちにしているのは、かかってくる電話にすぐ出るべきか出ないかを判断できるようにするためです。
仕事用の番号にかかってきた場合は、すぐに出ますし、出られなかった場合は折り返しも行いますが、プライベート用の番号にかかってきた場合の多くは、勧誘といった不要な電話が多いため、スルーすることができます。
実際に使ってみて
実際に使ってみての感想ですが、2台持ちには慣れているので、実際苦になることはありませんでした。
今回は、格安SIMを楽天モバイルへ変更したので、メインのスマホを段階プランに変更することで、料金自体もある程度抑えられるようになっています。
まだ、支払時期になっていないので大体の数字になりますが、
月8000~9000円 → 月4000円程度
まで減る見込みです。
特定のキャリアに契約が偏ると、エリア問題や障害のときに大きな被害を受ける可能性があるので気をつけましょう。
特に、まだ発展途上である楽天モバイルは…
また、これも慣れの問題だと思いますが、購入した端末がいつも利用している端末より大きくかつ重いため、あまり普段使いには向かないなと思ったのも事実です。
今回は、実質無料で手に入るOPPO A5 2020を使うことにしましたが、端末にコストを割ける方や1台でSIM2枚を運用する方は、他の端末を検討したほうが良いと思います。
楽天モバイルがDSDV対応のAQUOS sense3を用意してくれれば…
iPhoneもDSDV対応しているものがあるようですが、事前に楽天モバイルの動作環境を確認しておきましょう。
楽天市場でのスマホ購入は、ポイントがたくさんもらえるため非常にお勧めです。
購入は、必ずスーパーセールやお買い物マラソンの時に行いましょう。
その際は必ず楽天スーパーDEALからチェックすることをお勧めします。
まとめ
今回は、最強?のデータ端末を作れないか考えて実際に作ってみた内容を紹介しました。
おそらく楽天モバイルを利用することに躊躇している方が多くいらっしゃるかと思いますが、今であれば非常に安価で利用可能なので、お試しで使ってみるのもありだと考えています。
IT的な視点になってしまうかもしれませんが、大事なのは、スマホに何を求めているかだと思います。
速度や制限はあってもとにかく安いものを選びたいのか、多少高くても無制限のものを選びたいのか、人それぞれなので自分に合ったものを選んでください。
ただスマホは今やコミュニケーションの基盤といっても過言ではありません。
特に災害時などいざというときにつながらないとなってしまっては意味がありませんので、多角的に検討してみることをお勧めします。